-
by 土井麻梨子
本日より、第3期 ISO 30414プロフェッショナル認証講座の受講生募集を開始いたしました。
皆様のご参加をお待ちしております。
[募集概要ページ]
こちらのページをご確認ください。
[お問合せ先]
当講座に関するお問合せについては、
hitoism@hcproduce.co.jp ...
-
by 土井麻梨子
2021年1月にドイツ銀行のアセットマネジメント会社DWSがISO 30414の認証を取得したのに続き、3月にはドイツ銀行も取得しました。
その背景について、HCPro/保坂が、ヒルガー・ポスマン(ドイツ銀行グループ、ドイツ北・東地域担当人事部長)に伺いました。
※ 関連対談記事「ISO 30...
-
by 土井麻梨子
2021年6月2日に開催された内閣官房の成長戦略会議において、成長戦略フォローアップ案の中に、「人的資本開示」が加わりました。
成長戦略フォローアップ案(令和3年6月2日:内閣官房:成長戦略会議(第11回)配布資料1-2より):https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/...
-
by 土井麻梨子
こんにちは!HCプロデュースの土井です。
今回は、人的資本の開示におけるアメリカの最新情報を、アップデートしてお伝えしたいと思います。
2021年5月25日、アメリカの上下院議員2名が、同国の上場企業に対し、「研修」、「安全」、「リテンション」に向けた投資を含む経営方針を対外的に開示することを...
-
by 土井麻梨子
こんにちは!HCプロデュースの土井です。
前回の記事ではアメリカの最新動向を掲載しましたが、今回は、そのアメリカよりも個社毎の取り組みが進んでいるヨーロッパのトレンドについてお伝えしたいと思います。
ヨーロッパでは、従来より、「Human Resources Report」(ドイツ銀行)、「P...
-
by 土井麻梨子
こんにちは!HCプロデュースの土井です。
今回は、当社クライアントから問い合わせの多い"海外の最新事情"についてお伝えしたいと思います。
海外編第1弾は「アメリカ」です!
すでにご存じの方も多いと思いますが、アメリカでは、2017年に、全米自動車労組(UAW)医療保険基金やカリフォルニア州職員...
-
by 土井麻梨子
こんにちは!HCプロデュースの土井です。
”人的資本への関心が高まっている”、今、当社がよくご質問を受けるポイントとして、その背景についてお伝えしたいと思います。
当社としては、大きく2つの背景があると考えております。
1つ目は、企業の無形資産の価値を把握したいという投資家ニーズが...
-
by 土井麻梨子
当社/保坂のインタビュー記事がMS&ADインターリスク総研様「RM FOCUS Vol.79」に掲載されました。
https://www.irric.co.jp/pdf/risk_info/rm_focus/79.pdf
※p.13~
-
by 土井麻梨子
前編はこちら
「世界初のISO 30414取得企業の誕生」
- 「海外における、人的資本の情報開示の背景にあるドライビングフォースは何ですか?」
〈ザヒッド〉 : 投資家が企業に人的資本の情報開示を求めています。企業価値に占める無形資産の割合が、欧米では8割を超えるようになっ...
-
by 土井麻梨子
サステイナブルな企業経営において、改めてコーポレート・ガバナンスの在り方が重要視されています。投資家も、企業の長期的な価値向上に向けた取り組みを重視し、その際重要となる人的資本の情報公開に注目し始めています。 そこで、国際的に注目されつつある人的資本マネジメントの国際規格「ISO 30414」...
-
by 土井麻梨子
ISO30414に関して当社/保坂のコメントが日本経済新聞電子版に掲載されました。
媒体名: 日本経済新聞電子版 みんなのESGコーナー
掲載日: 2021年9月1日(水)
※有料会員限定記事を含みます
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2...
-
by 土井麻梨子
当社/保坂の執筆記事「『企業は人』が本当に問われ始めた」が海外投融資情報財団(JOI)発行「海外投融資」誌(7月号)に掲載されました。
⇒ 記事ファイル(PDF)ダウンロードぺージ:
https://www.joi.or.jp/modules/downloads_open/index.php?...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします